- home
- Introduction
- sen、seについて
sen、seについて
- May 19, 2015
- Introduction★pickup
concept
sen、se は「アイデアで誰かの気持ちや社会の出来事をもっとよくする」ために
企画提案からものづくりに取り組んでいます。
何かをつくるために、最初に必要なコミュニケーションやコンセプトメイキング。
それらは、文字や単語が連なった「文章」です。
つまり、ものづくりとは「文章からはじまるもの」と考えられないでしょうか。
sen、seは仕事に取り組むにあたって、まずはコミュニケーションの機会を設け、
クライアントが向き合っている課題をしっかりと共有します。
そして、課題解決を目指した企画意図やコンセプトを文章にて明確に示します。
決してひとりよがりではなく、課題解決に向けた道筋をしっかりと設定した上で、
クリエイティブワークを仕上げていくことを大切にしています。
sen、se(センテンス)の意味
「sense」とは「意識」や「感覚」という意味をもつ単語です。
「、」には文章を「整理」し「読みやすく」する役割があります。
そんな2つを組み合わせたのがsen、se。
企画意図やコンセプトを文章(sentence)を用いて明確に示し、
課題を前に悩んでいる人の意識(sense)をしっかりと整理(、)する。
そして、感覚(sense)にアクセント(、)を残す成果を目指していく。
そんな想いを込めた屋号です。
企業理念
センスに刺さる仕事を
- May 19, 2015